募集延長!2019年7月31日(水)まで!
13年前にスタートし、
毎年 結成 公演 解散を繰り返してきた
1年間の期間限定劇団ワンダース。
2019年4月からスタートする
第12期をもって活動終了となります。
ワンダースの活動は、
自分の演劇活動、お仕事との両立が可能です。
他の劇団や、事務所に所属しながらの活動も
期間中に他の公演に出演することも可能です。
また、年齢・演技経験は問いません。
どなたでも、「2020年3月」の公演に向けて、活動できます。
エントリーはこのページのラストから!
ワンダースは ワークショップではありません。
そこに集った仲間たちと共に、
天然工房座長松田信行の元、
Nシステム(※1)の修得と、
2020年3月に行われる
旗揚げ解散公演の実現に向けて活動する
1年間の期間限定劇団です。
※1 Nシステム
劇団天然工房で座長松田信行が中心となり指導しているオリジナル演技メソッド。
技術論や、あやふやな感情論だけに頼らず、
コミュニケーションに特化していることが特徴。
うまい、へたではなく、その人らしさを引き出すことに焦点を当てた指導法は、
他劇団や、地方での演劇ワークショップ、
企業研修、音楽家の育成、就労支援施設でのカリキュラムなど、
現在、幅広い分野で取り入れられている。
![]() |
![]() |
ワンダースでの1年間で学べることは 役者としてだけではなく、何かを表現するすべての方々に有益なものです。 表現の楽しさを再認識し、更なるステップアップを目指します! |
![]() |
劇団として活動するワンダースは、 仲間とのより密なコミュニケーションが求められます。 それは必ず、ワンダース後に活かせる経験として、 あなたの財産になるはず! |
![]() |
Nシステムのトレーニングはそのほとんどがシンプルです。 しかし、シンプルが故に、自分自身が投影されます。 日常生活では隠しているつもりの自分、認めたくないと、 無意識のうちに見ないふりをしてきた自分と 向き合うことで、いざという時、自分に負けない自分を築いていきます! |
![]() |
俳優としてはもちろん、MCやモデル、スーツアクターなど、 ワンダースの劇団員には 天然工房への仕事の依頼を、最優先に振り分けます、 それぞれの現場の経験が出来るのも、ワンダースならでは! |
![]() |
あなたの「史上最アツノ1年」は あなた自身をより輝かせる体験に満ちた1年になるはず。 そのひとつひとつの経験は、 必ずやあなたの人間力アップ!につながることでしょう! |
![]() |
ワンダースでは、1年4シーズンに分け、 それぞれのカリキュラムに沿って、トレーニングを行います。 実践と理論をバランスよく体験し、なおかつ、 劇団員一人ひとりにあったやり方で学んでいきます。 |
![]() |
『Nシステムを知り、体験する。』 まずはNシステム3原則 ・エネルギーを出す ・いっしょになる ・相手のためにやる を徹底的に身体へ落とし込んでいきます。 その上で ”表現者として目指すべき状態”=”ステーツ” の感覚を手に入れる。 また ”ステーツでいることを妨害する様々な要因”=”オブストラクション” も明確にしていきます。 Nシステムの基本理念 ”人を惹きつけるコミュニケーション”=”アトラクティヴ・コミュニケーション” の実践によって、 劇団員一人ひとりの個性や、方向性を自身自身で理解し、 その継続的な体験を通し、感覚を言語化、 更に可視化してゆくことにより、 徹底的にNシステムへの理解を深めてゆく、4ヶ月です。 |
![]() |
『Nシステムの応用と展開』 第1シーズンのトレーニングを継続させながら、 得られた感覚を、自身のものとして定着させていきます。 日常生活への応用を、積極的に意識しながら、 トレーニング以外での様々なシーンへの展開が可能な Nシステムの可能性を見出します。 また、他分野で活躍している著名人や、 過去(歴史上)の人物に至るまで、 様々な事例を参考にし ステーツとオブストラクションの 密接なかかわりを自分でまとめ、発表も行います。 尚、希望者は9/27(金)~29(日)に行われる ワンダース合宿(有料)へ参加できます。 ワンダース半年間のまとめと、 スタジオでは実践が難しい Nシステムのトレーニングや、レクリエーションを体験します。 |
![]() |
『演技を知り、表現にする』 旗揚げ解散公演に向けて、演技について 以下の4項目にわけ、 実践を通して学んでいきます。 ①演技で説明しないために。 ・・・ ~役者としての見せ方~ ②一のセリフで十語るために。 ・ ・ ・ ~役者としての台本の読み方~ ③嘘のない役を創造するために。 ・・・ ~役者としての役の作り方~ ④表現の幅を広げ、精度を上げてゆくために。 ・・・・ ~役者としてのセリフ術~ 古典から現代劇まで すべてに応用可能な役者としてのスキルをわかりやすく解説。 演技についての理解を進めその本質を身に付けていきます。 |
![]() |
『公演稽古と旗揚げ解散公演』 松田信行による完全オリジナル脚本。 都内小劇場(予定)にて、5~7公演。 ひとつのお芝居が0(ゼロ)の状態から いかに作り上げてられていくかの経験をしていきます。 =公演出演以外の 予定されている体験レッスン(選択制)= ○プロの舞台制作者の指導による現場制作の体験。 ○舞台美術の仕込み、バラシ体験。 ○フライヤーデザイン 及び 製作体験 ○演出助手の体験 等々 舞台が立ち上がっていく過程は、 様々な仕事に活かせるスキルを体験できる場でもあります。 また自身が舞台に立つために、 多くの人々の協力があることが認識できる点でも 貴重な経験となるでしょう。 |
稽古スタジオ | ||
![]() |
活動期間 | 2019年4月5日(金)~2020年3月29日 | |
旗揚げ解散 公演 | 2020年4月25日(木)~29日(日) 都内小劇場にて(予定) | |
開催クラス | 毎週金曜日開催 週1回、月4~5回 ①デイクラス 14:00-16:30 ②イヴニングクラス 19:30-22:00 どちらかを選択してください。 ※①②は同じ内容です。重複参加はできません。※第12期ワンダースは2クラス制です。 |
|
参加資格 | 年齢・経験は一切問いません。 また、他劇団、事務所等に所属しながらの参加・外部公演出演も可能。 毎回稽古に出られなくても3月公演に出演することが条件になります。 |
|
料金 | 月15,000円 (公演準備金5,000円を含む) ※4月以降に参加の場合も、「公演準備金」のみ4月分から計算してお支払いいただきます。 |
|
募集期間 | 2019年2月18日(月)~【延長!】7月30日(水) ①デイクラス ②イヴニングクラス それぞれ募集人員は12名です。 ※定員に達し次第、締切りとさせていただきます。 |
|
応募方法 | お申込み・お問合せは「期間限定劇団ワンダース第12期応募フォーム」より パソコンから → 応募フォーム へ スマホからは → 右記QRを読み取っても応募フォームへと行きます 必要事項明記の上送信ください。後日、メールにてご連絡致します。 |
![]() |